石鹸工房ねものコンセプト
- 環境にやさしい固形石けんのみを製造しています。石けん製造の目的は障がい者就労支援です。衛生的な環境を整えて、障がい者のみなさんと一緒にさまざまな作業、販売を行っています。ただし、安全性を確保する必要のある製造工程は、管理者(自然科学系工学部卒)、総括管理責任者(薬剤師)、製造責任者(博士(工学))の3名で担当しています。管理者、総括管理責任者、製造責任者が、衛生的で品質を重視した生産管理を行っています。
- 製造責任者は、豊富な石けん製造経験と、衛生コンサルタント(衛生工学)、環境計量士(濃度)、作業環境測定士(粉じん、放射性物質、特定化学物質、金属類、有機溶剤の全分野)、危険物取扱者(甲種)等の資格を保有しています。石けん作りに最適で衛生的な作業環境のもとで、環境に配慮して、正確な調合と安全な製造を目指しています。
- 余剰収益金は、福祉関連の団体などに地域還元させていただきます。
石鹸工房ねもの石けん
- 薬事法による化粧品製造(許可番号08CZ200049)、製造販売(許可番号08C0X10021)許可を得た石けんです。食用および化粧品製造用の油脂だけを使用しています。
- 機械練の原料となる高級脂肪酸ナトリウム塩などの石けん素地は一切使用せず、天然油脂原料にこだわりました。石鹸工房ねもの石鹸は、すべて天然素材由来のベジタブル石けんとなっています。それぞれの種類の石けんには、イメージの特徴に合うよう、使用油脂の種類と量を調合し配合しています。
- 合成色素は使わず、フルーツパーム油、ジャーマンカモミール、ローズマリーエキスなど天然の色素からなる石けんです。ハーブ類など天然植物から抽出した精油の香りと、精油成分の肌への効果を取り入れています。
- 皮膚保湿性と浸透性に優れたホホバ油をすべての種類の石けんにたっぷり配合しています。また、保湿性の高い天然油脂由来のグリセリンが豊富に含まれています。
- これまでの豊富な石けん作りの経験を基に作成した製造標準書に準拠して丁寧な製造を行っています。保温・熟成時間をしっかり確保することにより、上質な石けん作りを心がけています。販売している石けんは密閉保存しています。製造後2~3年経た石けんが、豊かな泡立ちと泡切れの良い、最適使用時期となります。
ご使用にあたって
- 目に入ったときは、ただちに流水にてよく洗い流してください。
- 石けんはひとつずつ、酸素を通さないフィルムに脱酸素剤を入れて包装しておりますが、直射日光・高温多湿を避けて保管し、開封後は速やかにご使用ください
- 手作り石けんのため、形がいびつになることがあります。ご了承願います。
- 天然の精油を配合しています。変色する場合がありますが、ご使用にあたって問題はありません。
- タンパク質分解成分等のアレルゲン分解物は配合されていません。
製造販売元 (有)オーエスケーインターナショナル(日本製)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1-11-14